2歳ごろからスタートすることが多い、トイレトレーニング(通称:トイトレ)。
トイトレについてはいろんな考え方がありますが、
今回は「お家でトイトレにチャレンジしてみたい」という方に向けて、トイトレのはじめ方をお伝えしようと思います♪
1.環境を整える
お漏らしをしても大丈夫なように、環境を整えていきます。
☆床‥フローリングかジョイントマットがおすすめ。お漏らしをしても、雑巾でサッと拭くことができます♪
☆ソファー‥防水カバーや防水シートを敷いておくと安心。
また、おまるのほうが姿勢は安定しますが、手軽さで言うと補助便座がおすすめ。
2.お漏らしをした時間をメモする
トイレのタイミングを把握するために、お漏らしをした時間をメモすることをおすすめします。
トイレのタイミングがわかれば、その時間に合わせてトイレに誘うことができ、成功するチャンスも増えてきます♪
ちなみに、寝起きはおしっこが出やすいので、ぜひトイレに誘ってみてください。
3.成功したら一緒に喜ぶ
大好きなママ・パパが喜んでくれると、子どもはとてもうれしい気持ちになります。
自信や意欲にもつながりますので、トイレで成功したら「やったね!」「トイレでおしっこ出たね!」「うれしいね!」と喜びの言葉を伝えてあげてください♪
最後に‥
トイトレは子どもの発達の段階(膀胱におしっこをためられる、言葉で気持ちを伝えられる、など)によって、スムーズにいくこともあれば、時間がかかることもあります。
また、お漏らしのたびに床を拭いたり、着替えたりと、手間もかかります。
まずは土日だけ試してみるなど、時間と心にゆとりがある時にやってみてくださいね♪
コメント