子ども・子育て

子ども・子育て

道徳は「大切な人」を想像できるかどうかにかかってる♪

今回は「道徳」についてお伝えしようと思いますが、むずかしい話ではありません。 あなたは普段、 「これはいいこと」「これは悪いこと」と考えて行動していますか? それよりも、 「これをしたら○○(大切な人)は喜んでくれる...
子ども・子育て

【音声】歩き始める前に!たくさんハイハイするといいよ♪

「ハイハイ」って実はとっても大事! 脳にも身体にもいいので、たくさんハイハイさせてあげてください♪ 子どもはすぐ立とうとしますが(^-^; 今回は音声でお伝えします(^^) お聞き苦しい点があるかもしれませんが、聞いていただ...
子ども・子育て

子どもの社会性を育む~親が自然とやってる大切なこと~

子どもの社会性を育むために、保育園で集団保育を経験させたい。 そう感じている親御さんは多いのではないでしょうか。 実は子どもの社会性は、家庭でも育まれています。 今回はその一例をご紹介したいと思います♪ 社会的参照 子ども...
子ども・子育て

子どもに「○○でちゅね~」はNG!?

赤ちゃんをみて思わず「かわいいでちゅね~」と言ったことありませんか? 実はこれ、子どもにきかせることばとしては「NG」なんです。。 理由は? 「あー」「うー」といった、喃語(なんご)でおしゃべりを楽しむ赤ちゃん。 まだことばは話...
子ども・子育て

子どもの前で「子どもじまん」してますか?

子どもが「うれしい」と感じるのは、どんなときだと思いますか? ・おもちゃをもらったとき ・ほめられたとき ・抱っこしてもらえたとき いろんな「うれしい」があると思いますが、 実はこんなときにもうれしさを感じています。 ...
子ども・子育て

きょうだいげんか、とめる?とめない?

さっきまで仲良くあそんでいたのに、気づけば大ゲンカに! なんてことありませんか? きょうだいのいるご家庭なら、一度は経験しているかと思います。 そんなとき、あなたならどうしますか? きょうだいげんか、とめる?とめない? ...
子ども・子育て

トイトレのはじめ方♪

2歳ごろからスタートすることが多い、トイレトレーニング(通称:トイトレ)。 トイトレについてはいろんな考え方がありますが、 今回は「お家でトイトレにチャレンジしてみたい」という方に向けて、トイトレのはじめ方をお伝えしようと思います♪...
子ども・子育て

折り紙あそびはいいことたくさん♪

「折り紙あそび」と聞くと、 ・手先が器用になりそう とか、 ・集中力がつきそう とか、 なんとなくいいイメージがわいてきますよね? そうです。 折り紙あそびにはメリットがいっぱいなんです! さらに、 価格も手ごろ!...
子ども・子育て

【おすすめ本】0~3才の子育てに役立つ育児本

今回はわたしが実際に読んだ本の中から、 特におすすめしたい3つの本を紹介させていただきます。 いまはネットから情報を得ることが多いと思いますが、 いろんな人がいろんなことを言っていて、 どれを信じたらいいのか、わからなくなること...
子ども・子育て

野菜嫌いの子に試したい3つの工夫♪

今回はわたしがママたちから聞いた「野菜を食べさせるときの工夫」と、 保育園勤務時代に取り入れていた「食育」をプラスして、 「野菜嫌いの子に試したい3つの工夫」を紹介したいと思います。 1.食卓を楽しくする ・型抜きを使って、人参や大...
タイトルとURLをコピーしました